DIYだからできる!おしゃれな屋外用ステップ台

屋外用ステップ台

今回のdiyは屋外で使う【ステップ台(踏み台)】を作ろうと思います。実は7年前にもステップ台を作ったのですが、それが壊れかけているため新しく作り直す事にしました。以前はデザインも構造も強度も全く考えずに作ったのですが、その割には7年間も使い続ける事ができました。

以前の踏み台
7年前に作ったステップ台
古いステップ台
7年間一度も手入れしていないステップ台
クリチコッチ

この構造でよく7年間も使い続ける事が出来ましたよね。でもこれ以上使うのは危険です

今回作るステップ台は、デザイン性はもちろん、しっかり構造を目指していきたいと思います。

目次

簡単な図面を書く

ステップ台の図面

屋外用ステップ台(踏み台)は2段にしようと思います。木材は厚みが3.8cmあるツーバイ材を買って来ました。

2×4材⇒4本(長さ183cm×厚み3.8cm×板幅8.9cm)

2×2材⇒2本(長さ183cm×厚み3.8cm×板幅3.8cm)

2×2材⇒1本3feet (長さ91cm×厚み3.8cm×板幅3.8cm)

木材をカットする

①:2×4材(ツーバイフォー材)を下記の長さにカットします。

[A]長さ   60cm⇒6本

[C]長さ 35.2cm⇒8本

[D]長さ 13.2cm⇒4本2×2材を下記の長さにカットする。

[F]長さ57.2cm⇒2本

[B]長さ   60cm⇒1本

[G]長さ 35.6cm⇒2本(※[C]と0.4cmしか違わないので勘違いしないように!

[H]長さ 21.6cm⇒2本

[E]長さ 13.2cm⇒2本2×2材(3feet )を下記の長さにカットする。

[I]長さ 52.4cm⇒1本

木のささくれ

②:カットした木材にサンドペーパーをかけ、ささくれを取り除きましょう。

水性ペンキを塗る

③:全てのパーツに黒色のペンキを塗ります。

天板をペンキで塗る

黒色のペンキが乾いたら[A]のパーツに、白色のペンキを重ね塗りし乾かします。おしゃれに仕上げたいので、ローラーを使いかすれた感じで塗っていきます。

ステップ台の横部分を組み立てる

ステップ台のパーツ

2×2材で2×4材を繋いでいきます。左右反転になるように作らなければいけないので、写真のようにあらかじめ形を作って置いておくと分かりやすいですよ。

横の図面

横板のパーツを並べている最中、[G]の部分の真ん中だけ繋ぎ板がかかって無い事に気付きました!図の赤点線のように、一段目と二段目を繋ぐ板は上下両方にあった方が良いのに…。

クリチコッチ

すみませんが、図面[H]の長さは21.6cmではなくて、57.2cmでカットしてくださいね

底部分の木材を取り付ける
④[C][D][E]を並べ[F]で固定する

④:次の工程は、横板のパーツの上に[F](長さ 57.2cm)を置き、底面同士をぴったりと合わせてビスを打ちます。※最初に下穴を開ける事をお忘れなく。

踏み台の横
⑤図面[G][H]をビスで固定する

⑤:同じく横板の上部分に[G](長さ 35.6cm)と[H](長さ 21.6cm)を取り付けるのですが、天板を取り付ける時に上から打ち込むビスとぶつからないようにするため、木材の中心ではなく端の方にビスを打ちます。

クリチコッチ

先ほども訂正しましたが、図面[H]の長さは21.6cmではなくて、57.2cmでカットしてくださいね

これで横板がひとつ出来上がったので、同じ作業を繰り返し、もう片方を仕上げる。※同じ向きではなく、左右反転になるように作ります。

下穴をウッドパテで埋める

ウッドパテで埋める

⑥:先ほど開けた下穴を、ウッドパテで埋めてしっかりと乾燥させます。

⑦:乾いたらサンドペーパーで表面を整え、黒色のペンキを塗って穴を目立たなくします。このついでに、全ての木材にペンキを二度塗りしてください。

ステンシル加工する

⑧:次は横板の側面にステンシル加工をしていきます。まずはA3のクリアファイルをデザインカッターでくり抜きます。

これは以前「ステンシルをはじめるなら100均へGO!」で紹介した時と同じやり方なので詳しくはそちらを見て下さいね。

ステンシルシート
ステンシル加工

切り抜き作業が終わったら、シートを横板の表面に固定し、ペンキを付けていきます。ペンキは水分が少ない方が上手くステンシル出来るので、スポンジに付けたペンキをキッチンペーパーに何度か落とし、カスカスに掠れた状態で使用した方が良いですよ。さらに、一度で終わらせようと思うと滲んでしまうので、薄く付けて乾かすという作業を4~5回ほど繰り返した方が良いみたい。ペンキが乾いたらシートを取り外し、途切れている文字を綿棒で塗り足します。

各パーツを組み立てる

横揺れ防止の棒

⑨:次の工程は、横揺れ防止の支え棒[I](長さ 52.4cm)を取り付けます。この棒は2×2材ですが、いざ取り付けてみると支え棒にしてはなんだか頼りない!!!もちろん何も無いよりはマシですが、2×2材ではなく2×4材にすれば良かったかな。とはいうものの、天板のネジが緩まない限り横揺れする心配は無いので、今回はこのまま仕上げましょう。

天板を取り付ける

⑩:[A]と[B]の天板に下穴を開け、真上からビスを打ちます。下穴をウッドパテで埋めていき、乾いたらサンドペーパーで表面を整え、アイボリーのペンキ を塗り足しましょう。前のものはこのネジ穴から雨水が浸入して木が腐ってしまったのですが、今回はちゃんと穴を埋めてペンキでコーティングしていきます。天板のペンキが乾いたら、いよいよ屋外用ステップ台が完成です!!!

ステップ台完成
ステップ台正面

「おしゃれ」というより「カッコイイ」という言葉の方が似合います。ブラック×ホワイトで、何だか「男前インテリア」のような雰囲気ですよね。

猫とステップ台
ステップ台の横

今回の作業時間は、4時間。(塗料やウッドパテを乾かす時間は除く)

クリチコッチ

そのうち、ステンシルシートのカッティング作業が約1時間でした

総材料費は、2×4材・2×2材・塗料(使用した分だけ)などを合わせて、3,282円。屋外で使うものなのでどっしりと安定感重視で仕上げました。

クリチコッチ

後から考えてみると、一段目のステップに細い木材(2×2材)は使わずに2×4材にすれば良かったな。屋外のものに2×2材は不向きかも

さっそく勝手口へと移動させ実際に使ってみたところ、見た目通り安定感は抜群でしたよ!試しに20Lの灯油を持ってステップ台に上がってガンガンゆすってみましたが、きしみもしないし少しもグラつきませんでした!せっかくこんなに頑丈に作ったのだから、今度はちゃんと1~2年置きにメンテナンスをして大切に使っていこうと思います。

まとめ

  1. 図面[H]の長さは21.6cmではなくて、57.2cmでカットした方が良い
  2. ⑨の横揺れ防止の支え棒[I]は、2×2材ではなく2×4材にした方が良い
  3. 図面[B]は体重がかかる表面なので、2×2材ではなく2×4材にした方が良い
スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次