読書欲がわき上がるおしゃれな絵本棚をDIY!

絵本棚を作る

今回のdiyは、Kさんからのご依頼で絵本棚を作る事になりました。普通の絵本棚ではなく、まるで絵本を飾っているかのようなおしゃれなものがご希望だそうです。

依頼主Kさん

表紙が見えるように本を置きたいの!本の表紙が見えていると、子供たちは自分から進んで本を手に取るんだよ♪

「本の表紙を見せる」というのはとても大切な事で、表紙が見えるように本を置いておくと子供たちの読書欲が沸きあがってくるそうです。本好きな子供に育てたいなら、本の表紙が見える絵本棚がおすすめですよ。

クリチコッチ

それじゃぁ、上の段は見せる収納、下の段は本がたくさん入るように棚のサイズを考えてみるね

依頼主Kさん

出来れば全部自分で作りたいの。diy初心者にも優しい作り方を教えてね

目次

買い物リストと図面を作る

絵本棚の図面
クリチコッチ

使用する木材は全て、板の厚みが1.9cmの《ワンバイ材》ですよ

絵本棚の横板を作る

①:図面の通り、[B]と[B[6.3]]を、77.3cmの長さにカットします。(合計8本)

木材に斜めの線をひく
木材を斜めにカットする

斜めにカットする位置に線を引きます。(端から2.7cmの地点と、下から51cmの地点を線で結ぶ)

線の上からをカットしていきます。

木ダボで繋いでいく
クリチコッチ

あの~、実は…、板を繋ぎ終わってから斜めにカットしなければいけませんでした(泣)みなさんはそうしてくださいね

②:それぞれの板を「木ダボ」で繋いでいきます。 この板に後ほど「木工用ビス」をうって行く事になるので、木ダボに木工用ビスが当たらないようにダボの場所を考えておきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

木ダボ 6mmx40mm 木釘 200個入り 【00592】
価格:440円(税込、送料別) (2022/10/19時点)


木ダボの位置を示す
クリチコッチ

だいたいの図を作って、木ダボをうつ位置を図で確認しながら作業すると良いと思います

③:木ダボを全て入れ終わったら、クランプで固定し、丸一日置いておきましょう。もしも板と板を繋いだ箇所に凹凸ができてしまって平面になっていない場合、中の木工用ボンドが固まっていないうちならば矯正が可能です。

板のゆがみを修正

このように、別の板を上下に挟み、クランプで固定するとキレイに矯正されますよ。しかし、矯正が完了するまでに丸1日かかるので、その間は動かしてはいけません!!!ここまでの作業は1時間で終わったのですが、横板が使えるようになるまでにしばらく時間がかかるので、この絵本棚を作る時は「一日では完成できない」という事だけはお伝えしておきます。


2日後にクランプを外してみると、斜めにカットした線が少しゆがんでいたので、下から51cmだった切込み地点をもう少し下げ、下から49.5cmの地点にずらし斜め線をキレイに引き直しました。

クリチコッチ

やっぱり板を全部繋いでから斜めにカットした方が良かったです…

④:斜め線を引き直し、ゆがんでいた場所をカットしたおかげでキレイな線になりました!

左右の横板
やすりをかける

その後、仕上げに電動サンダーで全体を磨き、角ばっている部分を丸くしたら横板が完成!斜めカットをやり直したせいで若干傾斜が急になってしまいましたが、それでも丈夫で歪みのないキレイな横板が出来上がりました。

と、思ったのですが、先ほど切り込み線を下げてしまったせいで、全体的に棚板が下がり横板の上部に変なスペースが出来てしまう事に…。当初の予定通り、やっぱり傾斜はなだらかじゃないといけませんでした。

クリチコッチ

でもこの時はまだ気がついていないのよね。斜めカットをやり直さなければ良かったなぁ(泣)

他の材料をカットする

⑤:図面[A]・[C]・[D]・[E]・[F]を76.2cmの長さにカットする。※[A]の端材と[F]の端材(共に長さ30.6cm)は、後で使うので保管しておきましょう。木材をカットした後はサンドペーパーをかけ、ささくれを落とし表面を滑らかにします。

⑥:[G]を、8cmの長さにカットする。×4本

⑦:⑤で残った[A]の端材を3枚用意し、3枚とも幅3.7cmにカット。

次は長さを、30cm⇒2枚、16.2cm⇒1枚にカットします。カットした3枚を繋げると、幅3.7cm×長76.2cm。⑤の木材と同じ長さになっているはずです。これは底板奥の隙間を埋めるために使うのですが、次に作る⑧のものと酷似しているため、間違えないように目印をつけておいた方が良いと思います。

⑧:[F]の端材を26.5cmでカットします。(本当は26.6cmですが多少膨らむ事を考えて1mm少なくしています)

これをガイドにし、[A]の端材の上に縦横の線を引き、幅3.8cm・長さ26.5cmの板を作る。幅3.8cm×長さ26.5cmの板⇒2本

水性オイルステインと水性ペンキを塗る

⑨:①で作った[B]と[B[6.3]]以外の全ての木材に水性オイルステインを塗っていきます。オイルステインは2度塗りがおすすめです。

オイルステインを塗る
ペンキを塗る

[B]と[B[6.3]]は、アイボリーの水性ペンキを塗っておきます。ペンキは一度紙に落とし、カスカスの状態で塗るとビンテージ風のおしゃれな感じに仕上がりますよ。

棚板と底板を木ダボで繋ぐ

板を繋ぎ合せる
⑩の工程

⑩:76.2cmの長さにカットした図面[A]の板を2枚、木ダボで繋げる。2枚繋いだ板は全部で3個必要なので、この作業を3回繰り返します。

3枚の板を繋げる
⑪の工程

⑪:⑩と同じ[A]の板を、今度は3枚、木ダボで繋げる。この3枚繋いだ板が絵本棚の底板になります。

各パーツを組み立てる

⑫:ビスを打つ位置に下穴をあけておきましょう。図の、マークがビスをうつ位置になります。

ビスを打つ位置の図面
棚の底のパーツ
棚の底板

⑬:最初は底部分から組み立てます。下穴からビスを通し、木材を固定します。76.2cmの長さにカットした[F]の板は前後に、⑧でカットした幅3.8cm・長さ26.5cmの[F]の板は左右につけます。この上に、⑪で3枚繋いだ底板を置き、端を釘で打ち固定してください。

⑭:後ろに3.7cmの隙間があいていますよね?ここに⑦で作った幅3.7cmの木材を入れ込んでください。左右の端に、長さ30cmを入れ、真ん中に長さ16.2cmを入れるとキレイに隙間が埋まるはず。

クリチコッチ

本当は、幅3.7cm×長76.2cmの木材を1本入れれば済む話ですが、木材の余りを使い切りたかったのでこんな面倒な事になりました…

棚の前部分

⑮:次は絵本棚の前部分です。図面[E]の木材をビスで固定。←2本とも。この[E]の木材と、[D]の板をきっちり揃えてビスで固定します。

絵本棚の上部分

⑯:後ろから[A]と[D]をビスで固定し、棚板の一段目を仕上げます。[A]と[D]が重なっている所のちょうど真ん中、下から0.9cmあたりにビスを通します。次に、[A]と横板をビスで固定しといてください。

棚の図面

⑰:棚板の二段目と三段目の作り方は一段目とは若干異なり、最初に棚受けの[G]をビスで固定し、その上に[C]と[A]を乗せていきましょう。仕上げに[A]と横板をビスで固定します。この作業を三段目まで繰り返すと、ひな壇型の棚板が完成しました!

最後の工程

⑱:最後に1本だけ残った、長さ76.2cmの[A]の板をビスで固定したら組み立て作業は完了!あとは下穴処理です。

⑲:せっかくおしゃれな感じに仕上がっているのに、横板に開いている下穴が気になりますよね?この穴は「木ダボ」か「ウッドパテ」で埋めてください。埋めたらその上からサンドペーパーで磨き、ペンキを塗ると穴が上手く隠れます。これでやっと完成です!!!

絵本棚が完成
絵本棚の後ろ側

おしゃれな絵本棚が完成しました!今回のdiyの作業時間は2日間合わせて、6時間15分(木ダボや塗料を乾かす時間は除く)。総材料費は、木材・木ダボ・ビス・塗料(使用した分だけ)などを合わせて、4,538円

クリチコッチ

ちょっと失敗した部分があったけど本当にごめんなさい!でも強度はあるし、下の方には大きめの図鑑も収納できるよ

依頼主Kさん

斜めカットで失敗した部分は、本を入れたら全然気にならないよー!めっちゃいい感じになったからちょっと見て~

絵本棚
Kさんのご自宅の様子
依頼主Kさん

自分で作っただけあって愛着を感じるわ。サポートしてくれてありがとう!

diy初心者なのに、よくここまで頑張りましたね。これに懲りずまた一緒に何か作りましょうね~

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次