ぱぱっと時短DIY!SPF材を使えば壁掛け棚はこんなに簡単!

壁掛け棚

今回のdiyは、創業53年の歴史を誇る企業からのご依頼です。こちらの作業場のトイレには、予備のトイレットペーパーを置く棚がないそう。以前は「つっぱり棚」を取り付けていたそうなのですが、トイレが屋外にあるため外気の影響を受けやすく、乾燥している日には壁材が縮んでしまうせいか必ずズレ落ちてしまうとのこと。

トイレの現状
屋外トイレの現状

これまでに「つっぱり棚」が幾度となく落ちて来たので撤去し、今はフックに予備のトイレットペーパーをかけている状態。それならぱぱっとすぐに出来るdiyで、トイレットペーパーが収納できる壁掛け棚を作りたいと思います。

目次

SPF材の1×8材を1本購入する

今回使う木材は、DIYではおなじみの「SPF材」。

この時期に【SPF】と聞けば、日焼け止めを思い浮かべる人も多いですよね(笑)

日焼け止めも木材もたまたま【SPF】と言いますが、日焼け止めの場合は「Sun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)」の略で、木材の場合は「Spruce(スプルース)」・「Pine(パイン)」・「Fir(ファー)」という北米に生息している3種類の木を混交して作られているため、それぞれの頭文字を取ったとのこと。「SPF材」は軟らかい材質なので、ノコギリの歯が入りやすくスムーズにカットできる事と、比較的安価な事が特徴です。

この「SPF材」の1×8材(長182cm×厚1.9cm×幅18.4cm)を1本購入したら準備完了!

今回はこの木材1本だけで棚を作ります

1×8材をカットする

壁掛け棚のパーツ

①:1×8材を写真のようにカットします。

横の木材と揃える
※はみ出ているのは棚の背面ではなく、底部分の木材です

②:このままだと底部分の板がはみ出てしまうので、はみ出た分だけをカットし横の板と高さを揃えます。

切り込みを入れた板
木材を加工する

③:棚のパーツの表面を加工したいと思います。まずはのこぎりで深さ2mmほどの溝を掘り、黒の油性マジックで溝の中に線を描く。上からオイルステインを塗れば、まるで3枚の板が並んでいるような感じに!普通の1枚の板よりもこっちの方がおしゃれですよね。この作業を全てのパーツに行います。

全ての木材を塗装する

色を塗った木材

④:水性のオイルステインで塗装するのですが、上下の板だけはアイボリーのペンキを塗りました。

棚のパーツを組み立てる

棚の横から組み立てる
棚の両サイド

⑤:まずは横のパーツから組み立てます。最初に下穴をあけ、木工用ビスで2箇所を固定。左右同じ作業をすると壁掛け棚の【横】と【背面】が繋がりましたね。

背面の板を取り付ける
上の天板を取り付ける

⑥:次は先ほど組み立てた⑤と、底部分のパーツを木工用ビスで固定します。最後に天板部分を取り付けたらあっという間に飾り棚が完成しました!

下穴を埋めて仕上げる

下穴を埋める
木をカットする

飾り棚の上下左右にポコポコ開いている下穴に木工用ボンドを入れ、木ダボを詰めます。木工用ボンドが乾いたら、木ダボの出ている部分をカットするときれいに下穴が埋まりました。しかし、このままだと木ダボの頭が丸見えなので、サンドペーパーで表面を整えた後に木ダボの上からペンキを塗りましょう。

これで木ダボを埋めた跡が目立たなくなりましたね

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Z ライフソークラフト 145 本体 No.30023
価格:1386円(税込、送料別) (2022/10/19時点)


飾り棚の上部
飾り棚の横側

今回のdiyにかかった時間は、約1時間!!!(塗料や木ダボを乾かす時間は除く)③の工程で板を3枚繋げている風の加工をしなければ30分くらいの作業時間で完成しますよ。

まとめ

小さな飾り棚なら「SPF材」のワンバイ材を使えば簡単に手作りできる。

木の表面を少しだけのこぎりで加工するとおしゃれ感がアップする。

ポコポコ開いた下穴は木ダボで埋めてきれいにする。

ビフォー
before
アフター
after

さっそくトイレに取り付けてきたよ!

トイレットペーパーは3個収納出来るようになっていますが、棚の上にもたくさん置けますね。こちらの企業のスタッフさんからは「トイレがおしゃれになった~」と大好評!今回は1時間という時短diyでしたが、みんなが大変喜んでくれたので本当に作った甲斐があったなぁ~と感じた一日でした。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次